針書き順 » 針の熟語一覧 »針書の読みや書き順(筆順)

針書[針書(き)]の書き順(筆順)

針の書き順アニメーション
針書の「針」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
針書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

針書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はり-がき
  2. ハリ-ガキ
  3. hari-gaki
針10画 書10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
針書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:針書き

針書と同一の読み又は似た読み熟語など
針描  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書針:きがりは
針を含む熟語・名詞・慣用句など
針鼠  針藺  針鯒  方針  毛針  釣針  孫針  針線  待針  探針  短針  針槐  針路  止針  針袋  針茸  針箱  針描  針蕗  針妙  針葉  皮針  標針  置針  長針  縫針  縫針  棒針  掛針  革針  網針  網針  蚊針  羅針  印針  金針  針桑  針書  土針  毒針    ...
[熟語リンク]
針を含む熟語
書を含む熟語

針書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

恐しき通夜」より 著者:海野十三
と星宮理学士が、腰をあげて、長身をスックリと伸《のば》した。 「よかろう」研究班長の川波大尉は、実験方針書としるしてある仮綴《かりとじ》の本を片手に掴《つか》みあげた。「第一測定は、午後九時カッキリにする....
文芸時評」より 著者:宮本百合子
必要がある。「前衛の目」はプロレタリア・リアリストの目でなければならない。 一九三一年の「ナップ」方針書は、明かにこのことについてもプロレタリア作家の階級的任務を一段発展した形で示している。 一九三〇....
認識論とは何か」より 著者:戸坂潤
している。恐らく之は唯一の説明らしい説明の態をなしているだろう。だが実は之はまだ説明ではなくて説明の方針書にしか過ぎない。なぜならこの方針を具体的に実証するだけの科学的資料が、今日の諸科学の成果を以てして....
[針書]もっと見る