水書き順 » 水の熟語一覧 »水雲の読みや書き順(筆順)

水雲の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水雲の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雲の書き順アニメーション
水雲の「雲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水雲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もずく
  2. モズク
  3. mozuku
水4画 雲12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
水雲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

水雲と同一の読み又は似た読み熟語など
川水雲  海蘊  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雲水:くずも
水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水  易水  井水  一水  飲水  淫水  雨水  雨水  雲水  雲水  遠水  塩水  塩水  汚水  王水  黄水  黄水  温水  加水  河水  角水  活水  渇水  葛水  冠水  寒水  汗水  漢水  関水  汽水  菊水  逆水  逆水  宮水  給水  魚水  供水  胸水  曲水  玉水    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
雲を含む熟語

水雲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「鏡花全集」目録開口」より 著者:芥川竜之介
双双《あいくわんさうさう》人生《じんせい》を照らして、春水欄前に虚碧《きよへき》を漾《ただよ》はせ、春水雲外に乱青《らんせい》を畳める未曾有の壮観を恣《ほしいまま》にす可し。若し夫れ其大略を知らんと欲せば....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
後に立った二人、犬の穿った穴をじいっと睨んでとみには声も出なかった。 穴の周囲一尺ほどの土を埋めて、水雲《もずく》のように這い繁っているのは、星を受けて紫に光る他《た》なし漆の黒髪! 「――――」藤吉。....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
く波穏やかに、夜に入りて一輪の明月を頭上にいただく。一望すこぶる壮快なり。 一葉舟浮赤道辺、太平洋上水雲連、回頭判得家郷遠、日在南天月北天。 (木の葉のごとき舟が赤道のあたりに浮かび、太平洋上はるかに水....
[水雲]もっと見る