温水の書き順(筆順)
温の書き順アニメーション ![]() | 水の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
温水の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 温12画 水4画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
溫水 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
温水と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
水温:いすんお水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水 易水 井水 一水 飲水 淫水 雨水 雨水 雲水 雲水 遠水 塩水 塩水 汚水 王水 黄水 黄水 温水 加水 河水 角水 活水 渇水 葛水 冠水 寒水 汗水 漢水 関水 汽水 菊水 逆水 逆水 宮水 給水 魚水 供水 胸水 曲水 玉水 ...[熟語リンク]
温を含む熟語水を含む熟語
温水の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「永日小品」より 著者:夏目漱石
場は氷でかちかち光っている。水道は凍《こお》り着《つ》いて、栓《せん》が利《き》かない。ようやくの事で温水摩擦《おんすいまさつ》を済まして、茶の間で紅茶を茶碗《ちゃわん》に移していると、二つになる男の子が....「香熊」より 著者:佐藤垢石
鳳髓鶚炙、酥酪蝉、狸唇の七種を加えて周の八珍と称しているが、その料理法について木下謙次郎は、まず熊掌を温水でよく洗い、次に熱湯で湯がいて表皮を剥ぎ、これを流水にさらすこと三昼夜。かくして磁器のうちに入れ、....「青い紐」より 著者:田中貢太郎
ソーダ水を割つたウイスキーを口にしながら上野駅の印象の続きを浮べてみた。雨に暮れかけた上野駅では東北の温水町から一緒に帰つて来た六七人の者がばらばらになつて帰りかけた時、随筆家として世間に知られてゐる親い....