水書き順 » 水の熟語一覧 »金水引の読みや書き順(筆順)

金水引の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金水引の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
水の書き順アニメーション
金水引の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
金水引の「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金水引の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-みずひき
  2. キン-ミズヒキ
  3. kin-mizuhiki
金8画 水4画 引4画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
金水引
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

金水引と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
引水金:きひずみんき
水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水  易水  井水  一水  飲水  淫水  雨水  雨水  雲水  雲水  遠水  塩水  塩水  汚水  王水  黄水  黄水  温水  加水  河水  角水  活水  渇水  葛水  冠水  寒水  汗水  漢水  関水  汽水  菊水  逆水  逆水  宮水  給水  魚水  供水  胸水  曲水  玉水    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
水を含む熟語
引を含む熟語

金水引の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
見捜していたその目が、はしなくもその床わきの地袋の、二枚引き戸の合わさりめから、ちらりとはみ出している金水引きの端を見つけました。同時です。がらりあけて中を見ると、島台に飾られた紅白ふたいろの結納綿が名人....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
の目を空に見開いたまま、傍らの風呂敷包を探って、無言のままそこへ差出したのは見事な菓子折でした。しかも金水引に熨斗《のし》をつけた見事なその菓子折を差出しておくと、奇怪なあの目を空に見開いたまま、ふるえふ....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
って行って、先に出た長方形の箱を見たなら、一層に異様に思ったことであろう。 その箱が桐で出来ていて、金水引きがかかっていて、巨大な熨斗《のし》が張りつけられてあり、献上という文字が書かれてあるのであるか....
[金水引]もっと見る