水心の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 心の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水心の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 心4画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
水心 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
水心と同一の読み又は似た読み熟語など
減衰振動 垂心 推進 水深 淡水真珠
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
心水:んしいす水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水 易水 井水 一水 飲水 淫水 雨水 雨水 雲水 雲水 遠水 塩水 塩水 汚水 王水 黄水 黄水 温水 加水 河水 角水 活水 渇水 葛水 冠水 寒水 汗水 漢水 関水 汽水 菊水 逆水 逆水 宮水 給水 魚水 供水 胸水 曲水 玉水 ...[熟語リンク]
水を含む熟語心を含む熟語
水心の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ですか」 「船頭は泳ぎを知っているから、いざというときに川へ飛び込んで助かりましたが、因幡守という人は水心《みずごころ》がなかったと見えて沈みました。ほかは女ばかりですから、妾のお早、娘のお春を始めとして....「婦系図」より 著者:泉鏡花
もう十一二の時分から膚《はだ》についたものだけは、人手には掛けさせないので、ここへは馴染《なじみ》で、水心があって、つい去年あたりまで、土用中は、遠慮なしにからからと汲み上げて、釣瓶《つるべ》へ唇を押附《....「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
》が水離れしたと同然と見える。……おお、大蟹、今ほどはお助け嬉しい、難有《ありがた》かったぞ。 蟹五郎水心、魚心だ、その礼に及ぼうかい。また、だが、滝登りもするものが、何じゃとて、笠の台に乗せられた。 鯉....