是を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
是を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

是の付く文字数別熟語

二字熟語
頑是公是校是国是社是常是是正是定是認
>>2字熟語一覧

三字熟語
十如是常是包常是宝是から是許り是沙汰是切り是阿弥是我意
>>3字熟語一覧
四字熟語
空即是色高橋是清坂上是則[人名]・昨非今是三諦即是色即是空是を以て是枝裕和[人名]・是心是仏
>>4字熟語一覧
五字熟語
是に由りて是っぱかし是っぽっち是と言って是見よがし伊庭是水軒[人名]・日日是好日笹原如是観[人名]・是あるかな
>>5字熟語一覧
六字熟語
天道是か非か長谷川如是閑[人名]・是非に叶わず是非に及ばず是非も知らず是枝柳右衛門[人名]・大宅賀是麻呂[人名]
>>6字熟語一覧

是を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

過ちて改めざる是を過ちという
是を是とし非を非とす之を知と謂う
知らざるを知らずと為す是知るなり

文章中に「是」が使われている作品・書籍

駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
た、そして彼は、わたしが忙しく時間に追はれてゐるわけでなく、唯そちこち見物して歩いてゐるのだと知つて、非一日でも二日でも彼の父の邸で過してくれるやうにと云ふのであつた。彼はこれから父のところへ行つて休暇....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
されたき御思召に有之、かつ実験は小生室にて御覧に入るるため、狭き階段を上り給うの労を御厭い無之候わば、非御来臨願い度と存候。誠に実験は理解力のある以外の者には興味無之ものに御座候。以上。 エム、ファラデ....
菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
。私も今年は勿論そのつもりである。 世に云ひ古された、「今日になりて菊作らうと思ひけり」といふ俳句、は格別文学的でもないかもしれぬが、秋を迎へてから他人の作つた菊の花を見て、羨しく思つて眺める気持を詠....
[是]もっと見る