西書き順 » 西の熟語一覧 »西漢の読みや書き順(筆順)

西漢の書き順(筆順)

西の書き順アニメーション
西漢の「西」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漢の書き順アニメーション
西漢の「漢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

西漢の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-かん
  2. セイ-カン
  3. sei-kan
西6画 漢13画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
西漢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

西漢と同一の読み又は似た読み熟語など
開成館  学生監  季節性感情障害  規制緩和  議政官  急性感染症  急性肝萎縮症  共生感  強制管理  血清肝炎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漢西:んかいせ
西を含む熟語・名詞・慣用句など
愛西  以西  印西  浦西  栄西  栄西  加西  河西  葛西  関西  関西  湖西  広西  江西  今西  坂西  坂西  小西  城西  城西  信西  真西  征西  西安  西夷  西域  西域  西燕  西欧  西下  西夏  西海  西学  西岳  西蒲  西漢  西岸  西紀  西宮  西京    ...
[熟語リンク]
西を含む熟語
漢を含む熟語

西漢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

紙の歴史」より 著者:桑原隲蔵
も包括し得べきやうに思はれる。併し清初の方以智などは之とは反對で、絮を擣き之を荐きて紙を製造したのは、西漢時代若くはその以前からのことである。蔡倫は絮に代へるに樹皮、麻頭、敝布、漁網等を以てしたのみである....
支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
秋左傳、春秋三傳、周禮、儀禮、禮記、論語、孟子、理學の十一門に分かれ、學生は其一を選んで專修する。全く西漢一經專門の學風を採つたものである。政法科は我法科大學に當り、西洋の法律政治經濟を授くる所なれど、矢....
日本国見在書目録に就いて」より 著者:狩野直喜
散佚が多いと同時に古書の僞作も亦盛んに行はるゝ所には、本文研究の上に於て、極めて緊要なものである。是れ西漢の世、已に劉向父子などの目録學に從事した所以であつて清儒王鳴盛が目録の學。學中第一緊要事。必從此問....
[西漢]もっと見る