西書き順 » 西の熟語一覧 »西宮記の読みや書き順(筆順)

西宮記の書き順(筆順)

西の書き順アニメーション
西宮記の「西」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宮の書き順アニメーション
西宮記の「宮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
記の書き順アニメーション
西宮記の「記」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

西宮記の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せいきゅうき
  2. セイキュウキ
  3. seikyuuki
西6画 宮10画 記10画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
西宮記
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

西宮記と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記宮西:きうゅきいせ
西を含む熟語・名詞・慣用句など
愛西  以西  印西  浦西  栄西  栄西  加西  河西  葛西  関西  関西  湖西  広西  江西  今西  坂西  坂西  小西  城西  城西  信西  真西  征西  西安  西夷  西域  西域  西燕  西欧  西下  西夏  西海  西学  西岳  西蒲  西漢  西岸  西紀  西宮  西京    ...
[熟語リンク]
西を含む熟語
宮を含む熟語
記を含む熟語

西宮記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

放免考」より 著者:喜田貞吉
べき筈である。したがって放免などという忌まわしい名称が、永くその身に付き纏わるべき筈はないのである。「西宮記」巻廿三臨時十一与奪事の条に、役おわりたる獄囚を放免するの儀を叙して、 勘問式云、尉乍乗馬(或....
濫僧考補遺」より 著者:喜田貞吉
禁じられていた。さればその犯罪処罰の場合にも、その扱いが普通の僧侶とは別であった。西宮左大臣源高明の「西宮記」臨時十一に、 僧犯罪触類有加減。須依還俗之法、注姓名、勘僧時之犯科也。或以告牒可当徒止一年。而....
[西宮記]もっと見る