西書き順 » 西の熟語一覧 »西川派の読みや書き順(筆順)

西川派の書き順(筆順)

西の書き順アニメーション
西川派の「西」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
西川派の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
派の書き順アニメーション
西川派の「派」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

西川派の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にしかわ-は
  2. ニシカワ-ハ
  3. nishikawa-ha
西6画 川3画 派9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
西川派
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

西川派と同一の読み又は似た読み熟語など
西川甫  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
派川西:はわかしに
西を含む熟語・名詞・慣用句など
愛西  以西  印西  浦西  栄西  栄西  加西  河西  葛西  関西  関西  湖西  広西  江西  今西  坂西  坂西  小西  城西  城西  信西  真西  征西  西安  西夷  西域  西域  西燕  西欧  西下  西夏  西海  西学  西岳  西蒲  西漢  西岸  西紀  西宮  西京    ...
[熟語リンク]
西を含む熟語
川を含む熟語
派を含む熟語

西川派の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十歳以前に読んだ本」より 著者:坪内逍遥
憶が残り、『実語経』だけは粗ぼ意味も解してゐたと思ふ。それから『百人一首』。これは古風な大形本で、画は西川派風であつたと記憶する。多分五六歳頃の最愛玩書であつたらう。山辺の赤人でも、柿本の人丸でも、坊さん....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
以て言えば篠塚流と、阪東流と、西川流とが、幕末及び明治にかけての名古屋舞踊の三大潮流をなす。後にはみな西川派へ合流してしまったようなものだが、この三派にもおのおの、盛衰と消長とがあって、或いは合し、或いは....
[西川派]もっと見る