西書き順 » 西の熟語一覧 »西方の読みや書き順(筆順)

西方の書き順(筆順)

西の書き順アニメーション
西方の「西」の書き順(筆順)動画・アニメーション
方の書き順アニメーション
西方の「方」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

西方の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にし-ざま
  2. ニシ-ザマ
  3. nishi-zama
西6画 方4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
西方
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

西方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方西:まざしに
西を含む熟語・名詞・慣用句など
愛西  以西  印西  浦西  栄西  栄西  加西  河西  葛西  関西  関西  湖西  広西  江西  今西  坂西  坂西  小西  城西  城西  信西  真西  征西  西安  西夷  西域  西域  西燕  西欧  西下  西夏  西海  西学  西岳  西蒲  西漢  西岸  西紀  西宮  西京    ...
[熟語リンク]
西を含む熟語
方を含む熟語

西方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

西方の人」より 著者:芥川竜之介
論、後代のクリストたちに比べても、決して遜色のあるジヤアナリストではない。彼のジヤアナリズムはその為に西方《さいほう》の古典と肩を並べてゐる。彼は実に古い炎に新しい薪《まき》を加へるジヤアナリストだつた。....
続芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
。しかし芭蕉の俳諧は度たびこの翻訳に近い冒険に功を奏してゐるのである。日本の文芸では少くとも「光は常に西方から来てゐた。」芭蕉も亦やはりこの例に洩れない。芭蕉の俳諧は当代の人々には如何に所謂モダアンだつた....
拓本の話」より 著者:会津八一
博士の如きは、或は學生の分類を批評したり或は學生の成功を賞讚したりして歸られた。それから十二月に私が關西方面に旅行した時には、第二學院の學生の手に成つた瓦の拓本の繪葉書に對して、京都大學の天沼博士が加へら....
[西方]もっと見る