西書き順 » 西の熟語一覧 »西洋蝋燭の読みや書き順(筆順)

西洋蝋燭の書き順(筆順)

西の書き順アニメーション
西洋蝋燭の「西」の書き順(筆順)動画・アニメーション
洋の書き順アニメーション
西洋蝋燭の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蝋の書き順アニメーション
西洋蝋燭の「蝋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
燭の書き順アニメーション
西洋蝋燭の「燭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

西洋蝋燭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せいよう-ろうそく
  2. セイヨウ-ロウソク
  3. seiyou-rousoku
西6画 洋9画 蝋14画 燭17画 
総画数:46画(漢字の画数合計)
西洋蝋燭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

西洋蝋燭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
燭蝋洋西:くそうろうよいせ
西を含む熟語・名詞・慣用句など
愛西  以西  印西  浦西  栄西  栄西  加西  河西  葛西  関西  関西  湖西  広西  江西  今西  坂西  坂西  小西  城西  城西  信西  真西  征西  西安  西夷  西域  西域  西燕  西欧  西下  西夏  西海  西学  西岳  西蒲  西漢  西岸  西紀  西宮  西京    ...
[熟語リンク]
西を含む熟語
洋を含む熟語
蝋を含む熟語
燭を含む熟語

西洋蝋燭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

銀座は昔からハイカラな所」より 著者:淡島寒月
です。これを私の父が模倣《まね》して浅草公園で興行しようと計画したことがありましたが都合でやめました。西洋蝋燭 明治五年初めて横浜と新橋との間に汽車が開通した時、それを祝って新橋停車場の前には沢山の紅提....
美術学校時代」より 著者:高村光太郎
を丸くした空気ランプというのが出来、それが非常に明るいのでそれを使って一生懸命に勉強した。ホヤのついた西洋蝋燭の行灯《あんどん》みたようなものもあって、これはお客様用に使ったりしていた。 僕の住居は矢張....
罠に掛った人」より 著者:甲賀三郎
から果物屋で真赤に熟した林檎《りんご》を買った。彼は喉をグビグビ云わせながら家へ帰った。 太い真白な西洋蝋燭は久し振りで快よい照明を与えた。彼は夢中になって食パンに食いついた。それから林檎に齧《かじ》り....
[西洋蝋燭]もっと見る