盛書き順 » 盛の熟語一覧 »切盛りの読みや書き順(筆順)

切盛り[切(り)盛り]の書き順(筆順)

切の書き順アニメーション
切盛りの「切」の書き順(筆順)動画・アニメーション
盛の書き順アニメーション
切盛りの「盛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
切盛りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

切盛りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きり-もり
  2. キリ-モリ
  3. kiri-mori
切4画 盛11画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
切盛り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:切り盛り

切盛りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り盛切:りもりき
盛を含む熟語・名詞・慣用句など
  盛し  盛栄  盛岡  盛名  盛服  盛夏  盛会  盛観  盛期  盛挙  盛年  盛運  石盛  盛物  大盛  姿盛  盛土  盛儀  壮盛  盛花  盛る  全盛  盛土  源盛  盛京  盛況  盛業  盛徳  昌盛  盛世  盛唐  盛壮  盛装  盛代  盛大  盛典  盛田  旺盛  盛衰    ...
[熟語リンク]
切を含む熟語
盛を含む熟語
りを含む熟語

切盛りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

縮図」より 著者:徳田秋声
靱《きょうじん》さがあり、家を外にして飛び歩きがちな放浪癖の父親と反対に辛抱づよく、世帯《しょたい》の切盛りに忠実であった。父親が馬の年なら彼女はきっと牛で、彼は気の荒い駄々ッ児《こ》なかわりに人情っぽい....
」より 著者:徳田秋声
そわそわする、その日その日の気分に紛らされて来たことが、一層心苦しかった。その間にも、お今は自分の手で切盛りをする世帯の楽しさや、人妻としての自分の矜《ほこ》りなどを、時々心に描いていた。財産家だという室....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
それから自分たちの荷物の安否、それから宿屋の主人に向って善後策の交渉――そんなことを、いちいちこれから切盛りをしなくてはならないと、雄々しくも心を決めて、寝巻一着を恥かしいとも思わず――恥かしいと思っても....
[切盛り]もっと見る