聖主の書き順(筆順)
聖の書き順アニメーション ![]() | 主の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
聖主の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 聖13画 主5画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
聖主 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
聖主と同一の読み又は似た読み熟語など
悪性腫瘍 音声周波 救世主 強制収容所 強制収用 強制終了 屈折矯正手術 工場制手工業 構成主義 合成酒
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
主聖:ゅしいせ聖を含む熟語・名詞・慣用句など
聖体 聖殿 聖徒 聖堂 聖道 聖徳 聖日 聖杯 聖廟 聖文 聖別 聖母 聖天 聖典 聖代 聖沢 聖誕 聖壇 聖断 聖地 聖寵 聖朝 聖勅 聖帝 聖哲 聖宝 聖方 聖明 石聖 先聖 俗聖 戴聖 大聖 大聖 俳聖 凡聖 列聖 聖跡 聖目 聖躬 ...[熟語リンク]
聖を含む熟語主を含む熟語
聖主の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
ある。 然るに、第十代|崇神《すじん》天皇は、御肇国天皇《はつくにしらすすめらみこと》と称せられ給ふ聖主で、神武御創業後の偉業を達成せられてゐる。日本書紀に依れば、此の御代に四道将軍を派遣せられたとある....「墨子」より 著者:幸田露伴
であり寛厚であり、そして畏るべき勞苦を辭せぬ勇健なる精神を以て、亂れ潰えた乾坤を處理し、人民を救濟した聖主である。尋常一樣のことでは如何ともする能はざる時に於て、大わらはになつて働いて、大抵の事は顧みるに....「時勢と道徳観念」より 著者:喜田貞吉
。たゞ我一人のみにあらざるなり。夫れ殷湯の夏を奪ひ、周武の紂を伐つ、何ぞ尭舜揖譲の政に同じからん。全く聖主賢君の風にあらず。 とある。甚だ以て穏かならぬ言い分ではあるが、賊の立場からの弁解としてはその謂....