薄花桜の書き順(筆順)
薄の書き順アニメーション ![]() | 花の書き順アニメーション ![]() | 桜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
薄花桜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 薄16画 花7画 桜10画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
薄花櫻 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
薄花桜と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桜花薄:らくざなはすう桜を含む熟語・名詞・慣用句など
桜貝 桜時 桜煮 総桜 桜襲 桜蒸 桜色 桜唇 桜人 桜木 桜紙 桜月 桜皮 桜粥 桜炭 桜間 桜灰 桜餅 桜蝦 桜丸 桜魚 桜区 里桜 葉桜 豆桜 徒桜 桜島 庭桜 桜桃 朝桜 小桜 桜鍋 桜肉 匂桜 白桜 桜皮 夜桜 桜鱒 桜草 桜鯛 ...[熟語リンク]
薄を含む熟語花を含む熟語
桜を含む熟語
薄花桜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
若い者、間近く寄つてしやつつらを拝み奉れ、やい」といって喧嘩を売る助六であった。「映らふ色やくれなゐの薄花桜」と歌われた三浦屋の揚巻《あげまき》も髭《ひげ》の意休《いきゅう》に対して「慮外ながら揚巻で御座....「東西ほくろ考」より 著者:堀口九万一
る一老人が、「大かたこれにあはせて抱えたきとの品好み」の人相書の中に、「……当世顔はすこしく丸く、色は薄花桜にして、目は細きを好まず鼻の間せはしからず、口小さく、歯なみあらあらとして白く……、姿に位そなは....「当世女装一斑」より 著者:泉鏡花
《らびじん》ありと仮定せよ、一代女に記したる、(年紀《とし》は十五より十八まで、当世顔は少し丸く、色は薄花桜《うすはなざくら》にして面道具《おもてだうぐ》の四つ不足なく揃ひて、目は細きを好まず、眉濃く、鼻....