桜書き順 » 桜の熟語一覧 »姥桜の読みや書き順(筆順)

姥桜の書き順(筆順)

姥の書き順アニメーション
姥桜の「姥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
桜の書き順アニメーション
姥桜の「桜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

姥桜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うば-ざくら
  2. ウバ-ザクラ
  3. uba-zakura
姥9画 桜10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
姥櫻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

姥桜と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桜姥:らくざばう
桜を含む熟語・名詞・慣用句など
桜貝  桜時  桜煮  総桜  桜襲  桜蒸  桜色  桜唇  桜人  桜木  桜紙  桜月  桜皮  桜粥  桜炭  桜間  桜灰  桜餅  桜蝦  桜丸  桜魚  桜区  里桜  葉桜  豆桜  徒桜  桜島  庭桜  桜桃  朝桜  小桜  桜鍋  桜肉  匂桜  白桜  桜皮  夜桜  桜鱒  桜草  桜鯛    ...
[熟語リンク]
姥を含む熟語
桜を含む熟語

姥桜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

土曜夫人」より 著者:織田作之助
ぎたように、貴子は年がいきすぎていた。 貴子がもっと若ければ、春隆もこれほどまで照れなかっただろう。姥桜という言葉の魅力も、せいぜい三十三までだ。それ以上は姥桜という言葉は、もう二十代の自尊心にかけても....
桜花を詠める句」より 著者:杉田久女
て共に清楚な句境である。星布の力づよい句風よく近代女流俳句の塁をますに足る。 花ちりぬこれを名づけて姥桜 尚白女 花の塵払ひて色紙えらみけり 春梢女 前かけの青海波や桜ちる より江 さくらの花....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
次郎、武者修行に出て利根の夜船に乗った時に、江戸帰りのお鉄と一緒で有った。年齢《とし》は既に四十近く、姥桜も散り過ぎた大年増。重量は二十貫の上もあろう程の肥満した体。色は浅黒く、髪の毛には波を打ったような....
[姥桜]もっと見る