桜書き順 » 桜の熟語一覧 »桜木町の読みや書き順(筆順)

桜木町の書き順(筆順)

桜の書き順アニメーション
桜木町の「桜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
桜木町の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
町の書き順アニメーション
桜木町の「町」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

桜木町の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さくらぎ-ちょう
  2. サクラギ-チョウ
  3. sakuragi-chou
桜10画 木4画 町7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
櫻木町
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

桜木町と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
町木桜:うょちぎらくさ
桜を含む熟語・名詞・慣用句など
桜貝  桜時  桜煮  総桜  桜襲  桜蒸  桜色  桜唇  桜人  桜木  桜紙  桜月  桜皮  桜粥  桜炭  桜間  桜灰  桜餅  桜蝦  桜丸  桜魚  桜区  里桜  葉桜  豆桜  徒桜  桜島  庭桜  桜桃  朝桜  小桜  桜鍋  桜肉  匂桜  白桜  桜皮  夜桜  桜鱒  桜草  桜鯛    ...
[熟語リンク]
桜を含む熟語
木を含む熟語
町を含む熟語

桜木町の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

田端日記」より 著者:芥川竜之介
かった。 外へ出たら、このまま家へかえるのが惜しいような気がしたから、二人《ふたり》で電車へ乗って、桜木町《さくらぎちょう》の赤木の家へ行った。見ると石の門があって、中に大きな松の木があって、赤木には少....
黒百合」より 著者:泉鏡花
手に持ったのは銀の斜子打《ななこうち》の女煙管である。 氷店《こおりみせ》の白粉首《しろくび》にも、桜木町の赤襟にもこれほどの美なるはあらじ、ついぞ見懸けたことのない、大道店の掘出しもの。流れ渡りの旅商....
式部小路」より 著者:泉鏡花
》の身上を知っていて断ったりで、とうとう山の手へお鉢をまわすと、近所迷惑。あいにくとまたこの音羽続きの桜木町に一軒明いたばかりのがあったんでさ。 そこへ談《はなし》を極《き》めましてね、夏のこッたし、わ....
[桜木町]もっと見る