桜書き順 » 桜の熟語一覧 »塩竈桜の読みや書き順(筆順)

塩竈桜の書き順(筆順)

塩の書き順アニメーション
塩竈桜の「塩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
竈の書き順アニメーション
塩竈桜の「竈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
桜の書き順アニメーション
塩竈桜の「桜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

塩竈桜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しおがま-ざくら
  2. シオガマ-ザクラ
  3. shiogama-zakura
塩13画 竈21画 桜10画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
鹽竈櫻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

塩竈桜と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桜竈塩:らくざまがおし
桜を含む熟語・名詞・慣用句など
桜貝  桜時  桜煮  総桜  桜襲  桜蒸  桜色  桜唇  桜人  桜木  桜紙  桜月  桜皮  桜粥  桜炭  桜間  桜灰  桜餅  桜蝦  桜丸  桜魚  桜区  里桜  葉桜  豆桜  徒桜  桜島  庭桜  桜桃  朝桜  小桜  桜鍋  桜肉  匂桜  白桜  桜皮  夜桜  桜鱒  桜草  桜鯛    ...
[熟語リンク]
塩を含む熟語
竈を含む熟語
桜を含む熟語

塩竈桜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
咲いた」 と叫んだ。其は庭の片隅《かたすみ》に、坊主《ぼうず》になる程|伐《き》られた若木《わかぎ》の塩竈桜《しおがまざくら》であった。昨年次郎さんが出京入学して程なく、次郎さんの阿爺が持って来てくれたの....
あかんぼの首」より 著者:田中貢太郎
一 赤インキの滲んだやうな暑い陽の光があつた。陽の光は谷の下の人家の塀越しに見える若葉を照らしてゐた。若葉の中には塩竈桜か何かであらう、散り残りの白いあざれたやうな花弁があつて、それが青味だつて吹いて来る風に胡蝶のや....
[塩竈桜]もっと見る