石書き順 » 石の熟語一覧 »画像石の読みや書き順(筆順)

画像石の書き順(筆順)

画の書き順アニメーション
画像石の「画」の書き順(筆順)動画・アニメーション
像の書き順アニメーション
画像石の「像」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
画像石の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

画像石の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がぞう-せき
  2. ガゾウ-セキ
  3. gazou-seki
画8画 像14画 石5画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
畫像石
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

画像石と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石像画:きせうぞが
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
画を含む熟語
像を含む熟語
石を含む熟語

画像石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那の明器」より 著者:会津八一
発達して其遺品も今日に於ては豊富に伝へて居る。しかし唐時代以前の美術彫刻はと云へば、これまでは漢時代の画像石か六朝時代の仏像或はその附属物として沙門の像や獅子位のものであつた。ところが一度此の明器の類が続....
麦積山塑像の示唆するもの」より 著者:和辻哲郎
には推古仏の源流は謎であった。で、わたくしは、雲岡の石像が示しているような、西方から来た様式と、漢代の画像石などの示しているような、流麗な線、細い肢体を主にするあの様式とが、相混じて一つの特殊な様式を作り....
[画像石]もっと見る