石床の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 床の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石床の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 床7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
石床 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
石床と同一の読み又は似た読み熟語など
磐床
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
床石:ことわい石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語床を含む熟語
石床の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊魂第十号の秘密」より 著者:海野十三
目がくらみ、動悸《どうき》が高鳴って、博士はもう一歩も前進をすることが出来なかったのである。 博士は石床《いしどこ》の上にかけて、化石《かせき》になったように動かなかった。それから幾時間も動くこともでき....「日本ライン」より 著者:北原白秋
かに秀山霊水と書いてある。 そのあたりが栗栖の里。 と、書き落したが、その漆の花が眼に入るまでには石床の大きなでこでこの二つの岩、お富与曾松の岩といふのがあつた。恋は悲しい、遂に添はれぬ身の果を歎いて....「名人地獄」より 著者:国枝史郎
さようならよ!」 叫びながらお艶は手を上げて、石壁の一点へ指を触れた。と、お艶の足の下、一間四方の石床が、音もなくスーと下へ下がった。今日のエレベーター、そういう仕掛けがあったのであった。その時洞然と....