石槍の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 槍の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石槍の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 槍14画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
石槍 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
石槍と同一の読み又は似た読み熟語など
洪積層 積層 積送 石鎗 沖積層
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
槍石:うそきせ石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語槍を含む熟語
石槍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「博物館」より 著者:浜田青陵
》ますと使用《しよう》の途《みち》も別《べつ》になり、それ/″\適當《てきとう》の形《かたち》になつて石槍《いしやり》とか石劍《いしつるぎ》とか、あるひは石庖丁《いしほうちよう》とかにわかれて行《ゆ》くの....「コロボックル風俗考」より 著者:坪井正五郎
者。(之を磨製石斧《ませいせきふ》と呼ぶ)。 (第三)石を打ち欠きて作れる槍形《やりがた》の者。(之を石槍《いしやり》と呼ぶ)。 (第四)石を打ち欠きて作れる鏃形《やじりがた》の者。(之を石鏃《せきぞく》....