石首魚の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 首の書き順アニメーション ![]() | 魚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石首魚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 首9画 魚11画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
石首魚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
石首魚と同一の読み又は似た読み熟語など
石持
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
魚首石:ちもしい石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語首を含む熟語
魚を含む熟語
石首魚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
けながら、ともかくも下役人を呼んで取調べると、役人は答えた。 「実は一日前に、大きい黄魚《こうぎょ》(石首魚《いしもち》)が漁師の網にかかりましたので、それを料理してお客さまに差し上げようと存じましたが…....「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
う魚に、其の頃会津辺から※る味淋《みりん》のような真赤《まっか》な酒で、 鹽「えゝ、これは奥州から来る石首魚《いしもち》という魚の干物だ、一つお食べな」 右「へゝ、どうも御新造さまのお酌で恐入りますな、私....