根府川石の書き順(筆順)
根の書き順アニメーション ![]() | 府の書き順アニメーション ![]() | 川の書き順アニメーション ![]() | 石の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
根府川石の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 根10画 府8画 川3画 石5画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
根府川石 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
根府川石と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石川府根:しいかぶね石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
根を含む熟語府を含む熟語
川を含む熟語
石を含む熟語
根府川石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
犬《こまいぬ》へ眼をやると、ほっと安心したような吐息をついて、その下をだらだらと川の方へ下りて行くと、根府川石《ねぶかわいし》が何本も、船から挙げたまま寝かしてある――そこまで来て、やっと立止ったそうです....「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
猶《なお》疑ぐられますよ」 と云うを聞入《きゝい》れず、源次郎は是を機会《しお》に跣足《はだし》にて根府川石《ねぶかわいし》の飛石《とびいし》を伝いて帰りました。 國「お前が悪いから打《ぶ》たれたのだよ....「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
は》めこみ、それに永井荷風《ながいかふう》氏が「沙羅の木」の詩を書かれたのです。その傍には詩に歌われた根府川石《ねぶかわいし》をあしらった沙羅の木の白い花が一つ二つ夢のように咲いています。 左寄りに大理....