石芋の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 芋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石芋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 芋6画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
石芋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
石芋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芋石:もいしい石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語芋を含む熟語
石芋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「愛護若」より 著者:折口信夫
、山王を天武、新羅明神を大友皇子と考へた時期も、あつたらしく思はれる。所謂桃のにこう(尼公か)の件は、石芋民譚(土俗と伝説一の一、田村氏報告参照)の形式で、穴生とも言ふ賀名生に脂桃の話のあるのは、暗合でな....「海神に祈る」より 著者:田中貢太郎
《ふなゆうれい》じゃの、七人|御崎《みさき》じゃの、それから皆がよく云う、弘法大師《こうぼうだいし》の石芋《いしいも》じゃの云う物は、皆|仮作《つくりごと》じゃが、真箇《ほんと》の神様は在るぞ」 総之丞....「銭形平次捕物控」より 著者:野村胡堂
を呼ぶ外、少しの空地へもテキ屋が割り込んで、人寄せの獨樂《こま》やら、居合拔、三文手品、豆造、弘法樣の石芋《いしのいも》、安玩具などを聲を涸《か》らして賣つて居ります。 その中に立ち交つて、銀流しの露店....