石書き順 » 石の熟語一覧 »石山本願寺の読みや書き順(筆順)

石山本願寺の書き順(筆順)

石の書き順
石山本願寺の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
山の書き順
石山本願寺の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順
石山本願寺の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
願の書き順
石山本願寺の「願」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順
石山本願寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石山本願寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いしやま-ほんがんじ
  2. イシヤマ-ホンガンジ
  3. ishiyama-honganji
石5画 山3画 本5画 願19画 寺6画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
石山本願寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

石山本願寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺願本山石:じんがんほまやしい
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
山を含む熟語
本を含む熟語
願を含む熟語
寺を含む熟語

石山本願寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
して、天満《てんま》川の会流となりて、城北を廻りて、西南は瀬戸内海に臨んで、まことに天下の形勝である。石山本願寺時代、信長の雄略を以てしても本願寺門徒を攻め倒すことが出来ず、十一箇年の星霜を費して、やっと....
大阪といふところ」より 著者:長岡半太郎
は仁徳天皇のころから既に開けた都會であることは申すに及ばない。聖徳太子の四天王寺や、蓮如上人の石山本願寺建立に因みて、抹香臭い氣持ちがする。しかし豐臣秀吉が爭亂を平定して、こゝに築城してから、その....
三郷巷談」より 著者:折口信夫
三 南《ナ》ぬけの御名号《ミミヤウガウ》 木津には、七軒の旧家があつた。願泉寺門徒が、石山本願寺の為に死に身になつて、織田勢と戦つた功に依つて、各顕如上人から苗字を授けられたと伝へ、雲雀の....
[石山本願寺]もっと見る