石子詰[石子詰(め)]の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() | 詰の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石子詰の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 子3画 詰13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
石子詰 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:石子詰め
石子詰と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詰子石:めづこしい石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語子を含む熟語
詰を含む熟語
石子詰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「傾城買虎之巻」より 著者:直木三十五
りつけたのである。 四 奈良へ行くと猿沢の池の次が、十三|鐘《しょう》、所謂《いわゆる》「石子詰《いしこづめ》」の有ったと云われている所であるが、一時間名所を廻って一円の車屋や、名所一廻り三十....「人柱の話」より 著者:南方熊楠
試し切は刀を人よりも尊んだ甚だ不條理且つ不人道なことだが、百年前後迄もまゝ行はれたらしい。なほ木馬水牢石子詰め蛇責め貢米賃(是は領主が年貢未進の百姓の妻女を拉致して犯したので、英國にもやゝ似たことが十七世....「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
その上に飛び乗り、押し流されてくる女の襟くびを掴んで川岸へ引きよせる。波よけの杭に凭《もた》せておき、石子詰《いしこづめ》の蛇籠《じゃかご》に腰をかけてゆっくりと一服やり、 「これで一段落。……あとは水を....