石書き順 » 石の熟語一覧 »石段の読みや書き順(筆順)

石段の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石段の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
段の書き順アニメーション
石段の「段」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石段の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いし-だん
  2. イシ-ダン
  3. ishi-dan
石5画 段9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
石段
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

石段と同一の読み又は似た読み熟語など
大石団蔵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
段石:んだしい
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
段を含む熟語

石段の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十円札」より 著者:芥川竜之介
ある曇った初夏《しょか》の朝、堀川保吉《ほりかわやすきち》は悄然《しょうぜん》とプラットフォオムの石段を登って行った。と云っても格別大したことではない。彼はただズボンのポケットの底に六十何銭しか金のな....
仙人」より 著者:芥川竜之介
所で頭の上の扁額《へんがく》を見ると、それには、山神廟《さんじんびょう》と云う三字があった。 入口の石段を、二三級|上《のぼ》ると、扉が開いているので、中が見える。中は思ったよりも、まだ狭い。正面には、....
続野人生計事」より 著者:芥川竜之介
いで来る家鴨《あひる》の一むれ。白白《しろじろ》と日に照つた家鴨の一むれ。 南京寺《なんきんでら》の石段の蜥蜴《とかげ》。 中華民国の旗。煙を揚げる英吉利《イギリス》の船。「港をよろふ山の若葉に光さし....
[石段]もっと見る