石書き順 » 石の熟語一覧 »石仏の読みや書き順(筆順)

石仏の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石仏の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
仏の書き順アニメーション
石仏の「仏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石仏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せき-ぶつ
  2. セキ-ブツ
  3. seki-butsu
石5画 仏4画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
石佛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

石仏と同一の読み又は似た読み熟語など
堆積物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
仏石:つぶきせ
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
仏を含む熟語

石仏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春昼」より 著者:泉鏡花
ない。それはそれは数え切れぬくらい、いずれも一尺、一尺五寸、御丈《おんたけ》三尺というのはない、小さな石仏《いしぼとけ》がすくすく並んで、最も長い年月《ねんげつ》、路傍《みちばた》へ転げたのも、倒れたのも....
こがね丸」より 著者:巌谷小波
山《やま》の故事《ふること》も思はれ。尾花|丈《せ》高《たか》く生茂《おいしげ》れる中に、斜めにたてる石仏《いしぼとけ》は、雪山《せつざん》に悩む釈迦仏《しゃかぶつ》かと忍ばる。――只《と》見れば苔《こけ....
中支遊記」より 著者:上村松園
》としたものである。模様や字様のものの細々と彫っている大きな玉板であるとか、あまり風懐に富んでもいない石仏とか、いずれは考古学上にはそれぞれ由緒あるものであろうが、おかしな言い方であるが、妙に重いもの、か....
[石仏]もっと見る