石塁の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 塁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石塁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 塁12画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
石壘 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
石塁と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塁石:いるきせ石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語塁を含む熟語
石塁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「島原の乱」より 著者:菊池寛
鋒長岡佐渡等の一隊は、四方に四郎時貞を求め探した。その士陣|佐左衛門《すけざえもん》は、火煙をくぐって石塁中に入って見ると、一少年の創を受けて臥床するのを発見した。一女子|傍《そば》に在って嘆き悲んで居る....「決戦川中島 上杉謙信の巻」より 著者:坂口安吾
大本営の設計に多大の興味を覚えた如くであったが、余もまた若干その傾きがあった。 「海津城の後左に大きな石塁をつんだ入口らしいのが見えますな。あの入口の向う側に大本営の正面入口があるらしいですぜ。アレ、アレ....「環礁」より 著者:中島敦
い。とにかく、その構築者が現住民族とは何の関係も無いものだということだけは通説となっているようだ。この石塁については何らまとまった伝説が無い上に、現住民族は石造建築について何等の興味も知識も持たぬのだし、....