席書き順 » 席の熟語一覧 »夜席の読みや書き順(筆順)

夜席の書き順(筆順)

夜の書き順アニメーション
夜席の「夜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
席の書き順アニメーション
夜席の「席」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夜席の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よる-せき
  2. ヨル-セキ
  3. yoru-seki
夜8画 席10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
夜席
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

夜席と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
席夜:きせるよ
席を含む熟語・名詞・慣用句など
席田  同席  俳席  陪席  復席  別席  法席  枕席  末席  末席  満席  定席  昼席  席末  席料  即席  打席  対席  貸席  退席  茶席  着席  中席  夜席  離席  合席  竹席  升席  薦席  筵席  衽席  安席  宴席  燕席  御席  席捲  闕席  立席  臨席  隣席    ...
[熟語リンク]
夜を含む熟語
席を含む熟語

夜席の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
談席は文字通りの講談専門で、江戸時代から明治の初期までは講釈場と呼ばれていたのである。寄席は原則として夜席、すなわち午後六時頃から開演するのを例としていたが、下町には正午から開演するものもあった。これを昼....
随筆 寄席風俗」より 著者:正岡容
と、ちょっと小意気で古風な庭とをもったいろものの寄席があった。――新石町の立花なんぞは、そういっても、夜席より、昼間がよかった。あのだだ長く薄暗い寄席の片すみ、万惣《まんそう》の果物をかぞえる声が、荷揚げ....
初看板」より 著者:正岡容
らためて禽語楼小さん師匠の門人となり、柳家小三治を名のりました。すると小三治になってまもなく、その頃の夜席はひと晩十人くらいしか出ませんで、したがってひとりが三十分くらいずつ演ったものなのですが、ある晩、....
[夜席]もっと見る