漁翁の書き順(筆順)
漁の書き順アニメーション ![]() | 翁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
漁翁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 漁14画 翁10画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
漁翁 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
漁翁と同一の読み又は似た読み熟語など
村君 漁父 邑君
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
翁漁:みぎらむ翁を含む熟語・名詞・慣用句など
老翁 沙翁 塞翁 松翁 済翁 翁ぶ 村翁 蕉翁 米翁 奈翁 乃翁 杜翁 漁翁 婦翁 老翁 野翁 沙翁 苔翁 翁草 翁焼 巌翁 翁忌 亀翁 翁貝 翁飴 田翁 翁渡 仙翁 塊翁 岳翁 翁付 翁戎貝 信天翁 九々翁 翁久允 水仙翁 橘旭翁 晋翁忌 古面翁 関牧翁 ...[熟語リンク]
漁を含む熟語翁を含む熟語
漁翁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
颶風を敍し、岸に臨みて翹望《げうばう》せる婦幼に及び、十字架を落す兒童とこれを拾ひて高く※《さゝ》ぐる漁翁とに及べり。我は殆ど歌ふところのものゝ即ち神の御聲《みこゑ》にして、我身の唯だ此聲を發する器具に過....「赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
踏み締めて、船首に立った其姿! 今から追想《おも》っても凛々しいでは無いか。 所謂今日の澎湖諸島の、漁翁島まで来た時には七月も中旬になっていた。 船中へ真水を汲み入れるため船は数日馬公の港へ碇泊しなけ....「イーリアス」より 著者:土井晩翠
し貫きて齒牙悉くつんざきぬ、
かくて車臺のへりの上槍もて彼を曳き來り、 405
譬へば岸の岩の上坐せる漁翁が*神聖の
魚を釣糸、青銅の耀く針に釣り上げて
海より陸に移すごと、耀く槍に車臺より
地にうつぶし....