翁書き順 » 翁の熟語一覧 »蕉翁の読みや書き順(筆順)

蕉翁の書き順(筆順)

蕉の書き順アニメーション
蕉翁の「蕉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
翁の書き順アニメーション
蕉翁の「翁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蕉翁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-おう
  2. ショウ-オウ
  3. syou-ou
蕉15画 翁10画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
蕉翁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

蕉翁と同一の読み又は似た読み熟語など
商鞅  照応  百姓往来  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
翁蕉:うおうょし
翁を含む熟語・名詞・慣用句など
老翁  沙翁  塞翁  松翁  済翁  翁ぶ  村翁  蕉翁  米翁  奈翁  乃翁  杜翁  漁翁  婦翁  老翁  野翁  沙翁  苔翁  翁草  翁焼  巌翁  翁忌  亀翁  翁貝  翁飴  田翁  翁渡  仙翁  塊翁  岳翁  翁付  翁戎貝  信天翁  九々翁  翁久允  水仙翁  橘旭翁  晋翁忌  古面翁  関牧翁    ...
[熟語リンク]
蕉を含む熟語
翁を含む熟語

蕉翁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開化の良人」より 著者:芥川竜之介
頃はまだ仁王門《におうもん》も藁葺《わらぶき》屋根で、『ぬれて行く人もをかしや雨の萩《はぎ》』と云う芭蕉翁《ばしょうおう》の名高い句碑が萩の中に残っている、いかにも風雅な所でしたから、実際才子佳人の奇遇《....
一つの作が出来上るまで」より 著者:芥川竜之介
《かれのせう》」「奉教人《ほうけうにん》の死」などはその後者である。 その「枯野抄」といふ小説は、芭蕉翁《ばせををう》の臨終《りんじゆう》に会つた弟子《でし》達、其角《きかく》、去来《きよらい》、丈艸《....
棲霞軒雑記」より 著者:上村松園
の馬に乗ってかけ廻って作られた――心のご馳走を一服のお薄にこめて有難くいただいてその家を辞した。 芭蕉翁が金沢の城下を訪れたある年のこと、門人衆や金沢の俳人衆の歓迎の句会に山海の珍味を出されたのをみて、....
[蕉翁]もっと見る