浅書き順 » 浅の熟語一覧 »藤沢浅二郎の読みや書き順(筆順)

藤沢浅二郎[人名]の書き順(筆順)

藤の書き順
藤沢浅二郎の「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
沢の書き順
藤沢浅二郎の「沢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
浅の書き順
藤沢浅二郎の「浅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
二の書き順
藤沢浅二郎の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
郎の書き順
藤沢浅二郎の「郎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藤沢浅二郎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじさわ-あさじろう
  2. フジサワ-アサジロウ
  3. fujisawa-asajirou
藤18画 沢7画 浅9画 二2画 郎9画 
総画数:45画(漢字の画数合計)
藤澤淺二郞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

藤沢浅二郎と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
郎二浅沢藤:うろじさあわさじふ
浅を含む熟語・名詞・慣用句など
浅緋  浅浅  浅裂  浅智  浅傷  浅草  浅香  浅緋  浅葱  浅瀬  浅水  浅才  浅紫  浅識  浅酌  浅陋  浅春  浅場  浅深  浅知  浅手  浅葱  浅慮  浅略  浅野  浅木  浅聞  浅膚  浅薄  浅鍋  浅緑  浅沓  築浅  浅短  浅蜊  浅縹  浅漬  浅田  浅緑  浅い    ...
[熟語リンク]
藤を含む熟語
沢を含む熟語
浅を含む熟語
二を含む熟語
郎を含む熟語

藤沢浅二郎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
る守成者であった。彼がその一座を率いて、大胆に東京へ乗込んで来たのは明治二十四年の夏で、一座のうちでは藤沢浅二郎、静間小次郎、金泉丑太郎、木村周平、木村武之祐、青柳捨三郎などがその重なるものであった。わた....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
九一 ○六月、歌舞伎座にて福地桜痴居士作「春日局」を初演。団十郎の春日局、好評。 ○六月、川上音二郎、藤沢浅二郎の書生芝居が中村座に乗込み、意外の大入りを占む、東京における書生芝居の始めとす。その後、各種....
早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
等演芸館で試演を催そうとしかけたのであった。その高等演芸館が今の牛込館になったのであるが、当時そこには藤沢浅二郎の俳優学校が設けられていたり、度々創作試演会が催されたりしたもので、清風亭は別として、この藁....
[藤沢浅二郎]もっと見る