浅書き順 » 浅の熟語一覧 »浅茅生の読みや書き順(筆順)

浅茅生の書き順(筆順)

浅の書き順アニメーション
浅茅生の「浅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茅の書き順アニメーション
浅茅生の「茅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
浅茅生の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

浅茅生の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あさじ-う
  2. アサジ-ウ
  3. asaji-u
浅9画 茅8画 生5画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
淺茅生
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

浅茅生と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生茅浅:うじさあ
浅を含む熟語・名詞・慣用句など
浅緋  浅浅  浅裂  浅智  浅傷  浅草  浅香  浅緋  浅葱  浅瀬  浅水  浅才  浅紫  浅識  浅酌  浅陋  浅春  浅場  浅深  浅知  浅手  浅葱  浅慮  浅略  浅野  浅木  浅聞  浅膚  浅薄  浅鍋  浅緑  浅沓  築浅  浅短  浅蜊  浅縹  浅漬  浅田  浅緑  浅い    ...
[熟語リンク]
浅を含む熟語
茅を含む熟語
生を含む熟語

浅茅生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夏の夜の夢」より 著者:岡本かの子
木も、庭の中にあつて近づいて見るとみな老樹だつた。中央の池泉は水が浅くなり、渚《なぎさ》は壊れて自然の浅茅生《あさじう》となり、そこに河骨《こうほね》とか沢瀉《おもだか》とかいふ細身の沢の草花が混つてゐた....
星女郎」より 著者:泉鏡花
向うの、離座敷の障子の桟が、ぼんやりと風のない燈火《ともしび》に描かれる。――そこへ行《ゆ》く背戸は、浅茅生《あさぢう》で、はらはらと足の甲へ露が落ちた。 (さあ、こちらへ。) ここで手を離して、沓脱《....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
(金葉) 風吹けば蓮の浮葉に玉こえて涼しくなりぬひぐらしの声 (〃) この里も夕立しけり浅茅生《あさじふ》に露のすがらぬ草の葉もなし (〃) 鶉《うずら》鳴く真野の入江の浜風に尾花なみ....
[浅茅生]もっと見る