屋書き順 » 屋の熟語一覧 »水屋の読みや書き順(筆順)

水屋の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水屋の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
水屋の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水屋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-や
  2. ミズ-ヤ
  3. mizu-ya
水4画 屋9画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
水屋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

水屋と同一の読み又は似た読み熟語など
手水舎  清水焼  瑞山  玉水弥兵衛  若水ヤエ子  清水安三  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋水:やずみ
屋を含む熟語・名詞・慣用句など
闇屋  飲屋  塩屋  押屋  黄屋  屋宇  屋烏  屋下  屋下  屋階  屋外  屋後  屋号  屋事  屋舎  屋上  屋端  屋島  屋内  屋敷  屋漏  仮屋  仮屋  壊屋  角屋  楽屋  葛屋  株屋  瓦屋  関屋  牛屋  牛屋  魚屋  魚屋  玉屋  金屋  空屋  建屋  絹屋  呼屋    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
屋を含む熟語

水屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

追憶」より 著者:芥川竜之介
わずかに大きい馬車が小刻みにことこと歩いているのは幼目にもハイカラに見えたものである。 一六水屋 そのころはまた本所《ほんじょ》も井戸の水を使っていた。が、特に飲用水だけは水屋の水を使っていた....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
気な大年増が襖際《ふすまぎわ》へ来て、瓶掛《びんかけ》に炭を継いで、茶道具を揃えて銀瓶を掛けた。そこが水屋のように出来ていて、それから大廊下へ出入口に立てたのが件《くだん》の金屏風。すなわち玄宗と楊貴妃で....
鷭狩」より 著者:泉鏡花
糖煮。台十能《だいじゅう》に火を持って来たのを、ここの火鉢と、もう一つ。……段の上り口の傍《わき》に、水屋のような三畳があって、瓶掛《びんかけ》、茶道具の類が置いてある。そこの火鉢とへ、取分けた。それから....
[水屋]もっと見る