繊月の書き順(筆順)
繊の書き順アニメーション ![]() | 月の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
繊月の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 繊17画 月4画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
纖月 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
繊月と同一の読み又は似た読み熟語など
先月 先先月
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
月繊:つげんせ繊を含む熟語・名詞・慣用句など
繊美 繊月 繊巧 繊細 繊弱 繊弱 繊手 繊条 繊繊 繊度 繊肉 繊密 繊毛 繊翳 繊維 繊靡 繊毫 洪繊 繊麗 巻繊 化繊 合繊 C繊維 巻繊汁 巻繊蒸 繊毛虫 繊切り 筋繊維 繊維素 繊維腫 繊蘿蔔 繊維板 繊六本 木部繊維 筋肉繊維 神経繊維 筋原繊維 膠原繊維 繊維素原 速筋繊維 ...[熟語リンク]
繊を含む熟語月を含む熟語
繊月の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「光と風と夢」より 著者:中島敦
われた。 暮れてから帰途に就く。此のあたり、礁湖|頗《すこぶ》る浅く、ボートの底が方々にぶっつかる。繊月光淡し。大分沖へ出た頃、サヴァイイから帰る数隻の捕鯨ボートに追越される。灯をつけた・十二|丁《ちょ....「昔のことなど」より 著者:上村松園
のでいいものでした。 その後の先生のお作で覚えていますのは、四回博覧会に出た三尺幅くらいの堅物「松間繊月」、「秋夕」という鴫立沢の西行の絵、芭蕉に連翹などあしらわれた処に鼬《いたち》の走っている「廃園春....「断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
十度を示す。夜に入りて風涼しく虫の音次第に多し。 八月八日。この日立秋なり。夕餉の後日比谷公園を歩む。繊月樹頭に懸かる。 八月十日。新聞紙の報道によれば昨今の暑気華氏九十三四度に上るといふ。 八月十一日。....