乙書き順 » 乙の熟語一覧 »乙女子の読みや書き順(筆順)

乙女子の書き順(筆順)

乙の書き順アニメーション
乙女子の「乙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
女の書き順アニメーション
乙女子の「女」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
乙女子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

乙女子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おとめ-ご
  2. オトメ-ゴ
  3. otome-go
乙1画 女3画 子3画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
乙女子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

乙女子と同一の読み又は似た読み熟語など
乙女心  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子女乙:ごめとお
乙を含む熟語・名詞・慣用句など
乙字  不乙  乙娘  乙姫  乙由  乙児  甲乙  乙矢  乙二  乙子  乙女  乙名  乙夜  太乙  乙甲  乙瓢  宗乙  甲乙  乙前  乙蔵  乙語  乙彦  乙鶴  乙姫  乙種  乙繞  乙州  乙夜  早乙女  乙女塚  早乙女  乙侍従  乙骨亘  乙女座  乙姫宮  蜑乙女  乙息子  乙張り  紀乙魚  甲乙人    ...
[熟語リンク]
乙を含む熟語
女を含む熟語
子を含む熟語

乙女子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婚姻の媒酌」より 著者:榊亮三郎
博からんことを希ひ、親族の人々は門地を、あかの他人は食膳の旨からんことを希ふ と云ふのである、未婚の乙女子であるから、父母の温き保護の下に生ひ立ちて、深き慈愛の光に青春の氣が溢れて居る、まだ生活とは如何....
都喜姫」より 著者:蒲原有明
し言《ごと》を殿きゝて きのふの寵は夢ひと夜 けふはかへりてはづかしめ 賜はる恨いかならむ 野に初恋や乙女子の 身をばけがれし玉の床《とこ》 理《ことわり》ならぬ契には をみなの操はやゆきぬ 死するやすし....
レモンの花の咲く丘へ」より 著者:国枝史郎
鈴蘭の花をのせて置く。 女子 若様、私は此処におりまする、若様! 公子 (歌う) 死んで行くなる乙女子の 水の都の人魚へ…… 女子 (高殿の下へ馳せ行き、物狂わしく)若様、若様、私は此処におります....
[乙女子]もっと見る