僧書き順 » 僧の熟語一覧 »膝小僧の読みや書き順(筆順)

膝小僧の書き順(筆順)

膝の書き順アニメーション
膝小僧の「膝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
小の書き順アニメーション
膝小僧の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
僧の書き順アニメーション
膝小僧の「僧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

膝小僧の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひざ-こぞう
  2. ヒザ-コゾウ
  3. hiza-kozou
膝15画 小3画 僧13画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
膝小僧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

膝小僧と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
僧小膝:うぞこざひ
僧を含む熟語・名詞・慣用句など
僧伽  僧籍  僧膳  僧俗  僧体  僧団  僧徒  僧都  僧堂  僧尼  僧肇  僧服  僧物  僧兵  僧門  僧旻  僧正  僧職  僧衆  僧家  僧家  僧戒  僧階  僧官  僧祇  僧供  僧形  僧帽  僧綱  僧号  僧斎  僧残  僧寺  僧舎  僧旻  俗僧  下僧  我僧  薦僧  僧坊    ...
[熟語リンク]
膝を含む熟語
小を含む熟語
僧を含む熟語

膝小僧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
の前へ蔽被《おっかぶ》さって、物凄《ものすご》うもなりましたので、褌《ふんどし》を緊《し》め直すやら、膝小僧《ひざっこぞう》を合わせるやら、お船頭が、ほういほうい、と鳥のような懸声で、浜へ船をつけまして、....
式部小路」より 著者:泉鏡花
た、うっかり膝の上に、ト琴を抱いた姿だった、毛繻子の時代物を急いで掻い取り、ちょいと敷居の外へ出して、膝小僧を露出《むきだ》しに障子を閉めて圧《おさ》えつけたは、余程《よっぽど》とッちたものらしい。 女....
春着」より 著者:泉鏡花
》を羽織《はおり》の下《した》へ隱《かく》すのがある、誂子《てうし》を股《また》へ引挾《ひつぱさ》んで膝小僧《ひざこぞう》をおさへるのがある、鍋《なべ》へ盃洗《はいせん》の水《みづ》を打込《ぶちこ》むのが....
[膝小僧]もっと見る