僧坊の書き順(筆順)
僧の書き順アニメーション ![]() | 坊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
僧坊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 僧13画 坊7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
僧坊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
僧坊と同一の読み又は似た読み熟語など
僧帽 双眸 喪亡 相貌 草莽 日宋貿易 不正競争防止法 僧房 想望
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
坊僧:うぼうそ僧を含む熟語・名詞・慣用句など
僧伽 僧籍 僧膳 僧俗 僧体 僧団 僧徒 僧都 僧堂 僧尼 僧肇 僧服 僧物 僧兵 僧門 僧旻 僧正 僧職 僧衆 僧家 僧家 僧戒 僧階 僧官 僧祇 僧供 僧形 僧帽 僧綱 僧号 僧斎 僧残 僧寺 僧舎 僧旻 俗僧 下僧 我僧 薦僧 僧坊 ...[熟語リンク]
僧を含む熟語坊を含む熟語
僧坊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鼻」より 著者:芥川竜之介
鼻を気にしていた。池の尾の寺は、僧供講説《そうぐこうせつ》などのしばしば行われる寺である。寺の内には、僧坊が隙なく建て続いて、湯屋では寺の僧が日毎に湯を沸かしている。従ってここへ出入する僧俗の類《たぐい》....「死者の書」より 著者:折口信夫
あつたと伝へて居る。 飛鳥の御世の、貴い御方が、此寺の本尊を夢に見られて、おん子を遣され、堂を修理し、僧坊が建てさせられて居た。追追、境内になる土地の縄張りの進んでゐる最中、その若い貴人が、急に亡くなられ....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
すことを得べし。曰く、 スペインは寺と乞食と歴史のみ 第一七九、ポルトガルの僧侶 ポルトガルには僧坊、尼坊今なお存すといえども、堂宇はたいてい頽敗して零落の状を呈し、僧侶はその下等の地位にいたりては....