僧書き順 » 僧の熟語一覧 »僧正の読みや書き順(筆順)

僧正の書き順(筆順)

僧の書き順アニメーション
僧正の「僧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
正の書き順アニメーション
僧正の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

僧正の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-じょう
  2. ソウ-ジョウ
  3. sou-jou
僧13画 正5画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
僧正
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

僧正と同一の読み又は似た読み熟語など
運送状  五相成身  受刑者移送条約  精巣上体  僧肇  双調  奏上  奏杖  奏状  層状  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
正僧:うょじうそ
僧を含む熟語・名詞・慣用句など
僧伽  僧籍  僧膳  僧俗  僧体  僧団  僧徒  僧都  僧堂  僧尼  僧肇  僧服  僧物  僧兵  僧門  僧旻  僧正  僧職  僧衆  僧家  僧家  僧戒  僧階  僧官  僧祇  僧供  僧形  僧帽  僧綱  僧号  僧斎  僧残  僧寺  僧舎  僧旻  俗僧  下僧  我僧  薦僧  僧坊    ...
[熟語リンク]
僧を含む熟語
正を含む熟語

僧正の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
の帷子《かたびら》であろう。それに萎《な》えた揉烏帽子《もみえぼし》をかけたのが、この頃評判の高い鳥羽僧正《とばそうじょう》の絵巻の中の人物を見るようである。 「私も一つ、日参《にっさん》でもして見ようか....
さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
リスの編纂したセント・アルバンスの修道院の年代記に出ている記事であろう。これによると、大アルメニアの大僧正が、セント・アルバンスを訪れた時に、通訳の騎士《ナイト》が大僧正はアルメニアで屡々《しばしば》「さ....
クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
人ゐたからである。わしは一夜を祈祷に明した後なので、殆ど恍惚として一切を忘れようとしてゐた。年をとつた僧正も、わしには「永遠」に倚《よ》つてゐる神の如くに見えた。わしは実に、殿堂の穹窿《きゆうりゆう》を透....
[僧正]もっと見る