双調の書き順(筆順)
双の書き順アニメーション ![]() | 調の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
双調の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 双4画 調15画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
雙調 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
双調と同一の読み又は似た読み熟語など
運送状 五相成身 受刑者移送条約 精巣上体 僧正 僧肇 奏上 奏杖 奏状 層状
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
調双:うょじうそ双を含む熟語・名詞・慣用句など
双発 双糸 双務 双面 双翼 双林 双輪 双涙 双六 双璧 双子 双肩 双眸 双声 双鉤 双児 双方 双手 双頭 双調 双盤 双胎 双袖 双絶 双幅 双生 双清 双星 双数 双晶 双墓 双樹 双鬢 八双 双竹 双筈 双蛾 双六 双手 双陸 ...[熟語リンク]
双を含む熟語調を含む熟語
双調の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
うな構造をもっている。
平調―壱越《いちこつ》(または神仙)―盤渉《ばんしき》―黄鐘《おうしき》―双調《そうじょう》(または勝絶《しょうせつ》)―平調
この音階にあって宮音たる平調と、徴音《ちおん》た....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
好きでございます。音には御承知の通り、宮商角徴羽《きゅうしょうかくちう》などの幾通りもございます、また双調《そうじょう》、盤渉調《ばんしきちょう》、黄鐘調《おうしきちょう》といったような調子もいろいろござ....「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
部《いずみしきぶ》が「南無仏の御舎利《みしゃり》を出《いだ》す七《なな》つ鐘《がね》むかしもさぞな今も双調《そうちょう》」等の吟咏を掲げまた一休禅師|沢庵和尚《たくあんおしょう》らの道歌《どうか》をも交《....