僧書き順 » 僧の熟語一覧 »僧庵の読みや書き順(筆順)

僧庵の書き順(筆順)

僧の書き順アニメーション
僧庵の「僧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
庵の書き順アニメーション
僧庵の「庵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

僧庵の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-あん
  2. ソウ-アン
  3. sou-an
僧13画 庵11画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
僧庵
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

僧庵と同一の読み又は似た読み熟語など
創案  草庵  草案  八窓庵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
庵僧:んあうそ
僧を含む熟語・名詞・慣用句など
僧伽  僧籍  僧膳  僧俗  僧体  僧団  僧徒  僧都  僧堂  僧尼  僧肇  僧服  僧物  僧兵  僧門  僧旻  僧正  僧職  僧衆  僧家  僧家  僧戒  僧階  僧官  僧祇  僧供  僧形  僧帽  僧綱  僧号  僧斎  僧残  僧寺  僧舎  僧旻  俗僧  下僧  我僧  薦僧  僧坊    ...
[熟語リンク]
僧を含む熟語
庵を含む熟語

僧庵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俊寛」より 著者:芥川竜之介
たから、御招伴《ごしょうばん》に預《あずか》った訳なのです。 御部屋は竹縁《ちくえん》をめぐらせた、僧庵《そうあん》とも云いたい拵《こしら》えです。縁先に垂れた簾《すだれ》の外には、前栽《せんざい》の竹....
滝口入道」より 著者:高山樗牛
在《は》する』。『そは此處《こゝ》より程|遠《とほ》からぬ往生院《わうじやうゐん》と名《なづ》くる古き僧庵に』。 僧は最《い》と懇《ねんご》ろに道を教ふれば、横笛|世《よ》に嬉しく思ひ、禮もいそ/\別れ....
褐色の求道」より 著者:岡本かの子
たいと、よりより探ってみました。そういうところは、もう、あまり世界に多くありません。印度人のやっている僧庵生活に就いて人から聴きました。膝を組んで全く死の状態になって暮しているそうです。私に取って此のくら....
[僧庵]もっと見る