率書き順 » 率の熟語一覧 »率直の読みや書き順(筆順)

率直の書き順(筆順)

率の書き順アニメーション
率直の「率」の書き順(筆順)動画・アニメーション
直の書き順アニメーション
率直の「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

率直の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そっ-ちょく
  2. ソッ-チョク
  3. soxtuchoku
率11画 直8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
率直
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

率直と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
直率:くょちっそ
率を含む熟語・名詞・慣用句など
税率  格率  力率  料率  高率  率直  率川  効率  打率  利率  軽率  低率  定率  曲率  兜率  真率  輸率  年率  収率  倍率  縮率  準率  率然  勝率  率爾  率寝  率先  乗率  率る  伸率  率土  統率  率ゆ  率ふ  同率  比率  軸率  能率  引率  確率    ...
[熟語リンク]
率を含む熟語
直を含む熟語

率直の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
、何時までも鎖《とざ》されてゐた事であらう。が、孫の太郎は襖を開けるや否や、子供のみが持つてゐる大胆と率直とを以て、いきなり馬琴の膝の上へ勢よくとび上つた。 「お祖父様唯今。」 「おお、よく早く帰つて来た....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
いつまでも鎖《とざ》されていたことであろう。が、孫の太郎は襖を開けるや否や、子供のみが持っている大胆と率直とをもって、いきなり馬琴の膝《ひざ》の上へ勢いよくとび上がった。 「お祖父様ただいま。」 「おお、....
西方の人」より 著者:芥川竜之介
つたことはクリストに対する彼の同情のどの位深かつたかを示してゐる。教養を積んだ議員のヨセフはこの時には率直そのものだつた。後代はピラトやユダよりもはるかに彼には冷淡である。しかし彼は十二人の弟子たちよりも....
[率直]もっと見る