男書き順 » 男の熟語一覧 »男雛の読みや書き順(筆順)

男雛の書き順(筆順)

男の書き順アニメーション
男雛の「男」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雛の書き順アニメーション
男雛の「雛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

男雛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-びな
  2. オ-ビナ
  3. o-bina
男7画 雛18画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
男雛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

男雛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雛男:なびお
男を含む熟語・名詞・慣用句など
丁男  男能  男湯  男柱  男帯  男装  男前  男扇  男声  男生  男星  男舞  男腹  男物  中男  嫡男  男鰥  男髷  男優  男役  男面  男房  男方  男柄  男性  男雛  男囚  男手  男主  男主  男爵  男車  男鹿  男時  男児  男子  男衆  男女  男女  男親    ...
[熟語リンク]
男を含む熟語
雛を含む熟語

男雛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
、内裏雛《だいりびな》は女雛《めびな》の冠の瓔珞《やうらく》にも珊瑚《さんご》がはひつて居りますとか、男雛《をびな》の塩瀬《しほぜ》の石帯《せきたい》にも定紋《ぢやうもん》と替へ紋とが互違ひに繍《ぬ》ひに....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
裏雛を二つにわかち、娘の里のほうへはのちの夫婦《めおと》の契りを現わし、約束誓言を堅く守らせる意味から男雛《おびな》の親王さまを分け与え、古島家そのもののほうにはこれまた行く末先の女夫《めおと》を誓い、う....
三枚続」より 著者:泉鏡花
…」 愛吉は卓子《テエブル》の上に四角な線を指の先で引いた。 「この位なお膳《ぜん》がありましょう、男雛《おびな》のと女雛《めびな》のと一対、そら、あの、」 金之助は熱心に耳を傾けながら頷《うなず》い....
[男雛]もっと見る