男書き順 » 男の熟語一覧 »男物の読みや書き順(筆順)

男物の書き順(筆順)

男の書き順アニメーション
男物の「男」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
男物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

男物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おとこ-もの
  2. オトコ-モノ
  3. otoko-mono
男7画 物8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
男物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

男物と同一の読み又は似た読み熟語など
男物狂い  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物男:のもことお
男を含む熟語・名詞・慣用句など
丁男  男能  男湯  男柱  男帯  男装  男前  男扇  男声  男生  男星  男舞  男腹  男物  中男  嫡男  男鰥  男髷  男優  男役  男面  男房  男方  男柄  男性  男雛  男囚  男手  男主  男主  男爵  男車  男鹿  男時  男児  男子  男衆  男女  男女  男親    ...
[熟語リンク]
男を含む熟語
物を含む熟語

男物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

露肆」より 著者:泉鏡花
、常店《じょうみせ》らしく張出した三方へ、絹二子《きぬふたこ》の赤大名、鼠の子持縞《こもちじま》という男物の袷羽織《あわせばおり》。ここらは甲斐絹裏《かいきうら》を正札附、ずらりと並べて、正面左右の棚には....
深川女房」より 著者:小栗風葉
るべく爺穢くさせたいものでございますね……あの、お仙やお前さっきの小袖を一走り届けておいでな、ついでに男物の方の寸法を聞いて来るように」 「は、じゃ行って来ましょう……姉さん、ゆっくり談していらっしゃいな....
」より 著者:カフカフランツ
なほど親しげな挨拶が交わされるのだった。その小さな部屋ではおよそ静けさがほとんどなかった。女中たちも、男物の長靴をはいてばたばた音を立てながら、何かをもってきたり、もち去ったりするためにしょっちゅうやって....
[男物]もっと見る