見知り越しの書き順(筆順)
見の書き順 ![]() | 知の書き順 ![]() | りの書き順 ![]() | 越の書き順 ![]() | しの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
見知り越しの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 見7画 知8画 越12画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
見知り越し |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
見知り越しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し越り知見:しごりしみ知を含む熟語・名詞・慣用句など
前知 知木 推知 予知 与知 知鑑 了知 良知 領知 英知 知白 明知 報知 知十 願知 本知 知石 未知 先知 知足 生知 開知 新知 才知 小知 至知 邪知 所知 衆知 熟知 周知 上知 承知 巧知 奇知 機知 辱知 愚知 検知 賢知 ...[熟語リンク]
見を含む熟語知を含む熟語
りを含む熟語
越を含む熟語
しを含む熟語
見知り越しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「妙な話」より 著者:芥川竜之介
をかけるものがあった。千枝子は咄嗟《とっさ》にふり返って見たが、後には赤帽も何もいない。いるのはこれも見知り越しの、海軍将校の夫妻だけだった。無論この夫妻が唐突《とうとつ》とそんな事をしゃべる道理もないか....「或る女」より 著者:有島武郎
琥珀《こはく》のパラソルの握りに手を乗せていながら、葉子にはその貴婦人たちの中の一人《ひとり》がどうも見知り越しの人らしく感ぜられた。あるいは女学校にいた時に葉子を崇拝してその風俗をすらまねた連中の一人で....「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
がちになって、君の頭は知らず知らず、なお低くうなだれてしまった。そして君は疑わしそうな目を時々上げて、見知り越しの顔にでもあいはしないかと気づかった。しかしこの界隈《かいわい》はもう静まり返っていた。 「....