知書き順 » 知の熟語一覧 »知らん振りの読みや書き順(筆順)

知らん振りの書き順(筆順)

知の書き順
知らん振りの「知」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順
知らん振りの「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
んの書き順
知らん振りの「ん」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順
知らん振りの「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
知らん振りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

知らん振りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しらん-ぷり
  2. シラン-プリ
  3. shiran-puri
知8画 振10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
知らん振り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

知らん振りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り振んら知:りぷんらし
知を含む熟語・名詞・慣用句など
前知  知木  推知  予知  与知  知鑑  了知  良知  領知  英知  知白  明知  報知  知十  願知  本知  知石  未知  先知  知足  生知  開知  新知  才知  小知  至知  邪知  所知  衆知  熟知  周知  上知  承知  巧知  奇知  機知  辱知  愚知  検知  賢知    ...
[熟語リンク]
知を含む熟語
らを含む熟語
んを含む熟語
振を含む熟語
りを含む熟語

知らん振りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

赤痢」より 著者:石川啄木
けみち》を歩く樣になつた。わが歩いてる徑の彼方から白手拭が見える。と、渠は既うホク/\嬉しくてならぬ。知らん振りをして行くと、娘共は屹度何か調戯《からか》つて行き過ぎる。 『フフヽヽ。』 と、恁うまア、自....
狂人日記」より 著者:井上紅梅
》がつかつか進んで来て、わたしをふんづかまえて家《うち》へ連れて行った。家《うち》の者はわたしを見ても知らん振りして書斎に入ると鑰《かぎ》を掛け、まるで鶏鴨《とりがも》のように扱われているが、このことはど....
」より 著者:犬田卯
これが丁満《ちょきん》に利いたらお目にかからア。」 何か言いかえすかと夫を見たが、そっぽを向いたまま知らん振りで、相変らずばらばらと撒きつづけているので、おせきは威丈高になった。 「こんなもの、いくらで....
[知らん振り]もっと見る