知書き順 » 知の熟語一覧 »知客の読みや書き順(筆順)

知客の書き順(筆順)

知の書き順アニメーション
知客の「知」の書き順(筆順)動画・アニメーション
客の書き順アニメーション
知客の「客」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

知客の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-か
  2. シ-カ
  3. shi-ka
知8画 客9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
知客
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

知客と同一の読み又は似た読み熟語など
雨晴海岸  猿橋勝子  押掛け  押し返し  欧氏管  何しか  何時しか  可視化  過ぎ来し方  回し方  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
客知:かし
知を含む熟語・名詞・慣用句など
前知  知木  推知  予知  与知  知鑑  了知  良知  領知  英知  知白  明知  報知  知十  願知  本知  知石  未知  先知  知足  生知  開知  新知  才知  小知  至知  邪知  所知  衆知  熟知  周知  上知  承知  巧知  奇知  機知  辱知  愚知  検知  賢知    ...
[熟語リンク]
知を含む熟語
客を含む熟語

知客の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国語音韻の変遷」より 著者:橋本進吉
。その変化の起った時代は、まだ的確にはわからないが、鎌倉時代に入った支那語、すなわち宋音の語において「知客《シカ》」の「知」また「帽子《モウス》」の「子」のごとき、支那のt※i(現代のチの音とほぼ同じ)ま....
晶子鑑賞」より 著者:平野万里
仏にならんとすらん 同じく鉄舟寺での作。その時の住持は私も一度御目にかかつたが近頃珍しい老清僧で、知客、典座の役まで一人で引受けられる位気軽な、良寛ほども俗気のない方だつた。さういふ和尚さんを相手に何....
[知客]もっと見る