竹書き順 » 竹の熟語一覧 »河竹黙阿弥の読みや書き順(筆順)

河竹黙阿弥[人名]の書き順(筆順)

河の書き順
河竹黙阿弥の「河」の書き順(筆順)動画・アニメーション
竹の書き順
河竹黙阿弥の「竹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
黙の書き順
河竹黙阿弥の「黙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
阿の書き順
河竹黙阿弥の「阿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弥の書き順
河竹黙阿弥の「弥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

河竹黙阿弥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かわたけ-もくあみ
  2. カワタケ-モクアミ
  3. kawatake-mokuami
河8画 竹6画 黙15画 阿8画 弥8画 
総画数:45画(漢字の画数合計)
河竹默阿彌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

河竹黙阿弥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弥阿黙竹河:みあくもけたわか
竹を含む熟語・名詞・慣用句など
割竹  割竹  寒竹  幹竹  騎竹  苦竹  苦竹  呉竹  呉竹  根竹  佐竹  糸竹  糸竹  紫竹  実竹  若竹  弱竹  修竹  小竹  振竹  新竹  新竹  新竹  真竹  吹竹  成竹  生竹  青竹  石竹  節竹  大竹  竹庵  竹縁  竹屋  竹下  竹河  竹垣  竹冠  竹竿  竹竿    ...
[熟語リンク]
河を含む熟語
竹を含む熟語
黙を含む熟語
阿を含む熟語
弥を含む熟語

河竹黙阿弥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

孤独地獄」より 著者:芥川竜之介
ある。 大叔父は所謂《いはゆる》大通《だいつう》の一人で、幕末の芸人や文人の間に知己の数が多かつた。河竹黙阿弥《かはたけもくあみ》、柳下亭種員《りうかていたねかず》、善哉庵永機《ぜんざいあんえいき》、同....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
月興行は「扇音々大岡政談《おうぎびょうしおおおかせいだん》」――例の天一坊で、それを書きおろした作者の河竹黙阿弥《かわたけもくあみ》はその当時六十歳であったということを後に知った。いや、後に知ったのはそれ....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
り出火して、鳥越座も類焼。同座は遂に再興せず。江戸の三座随一たる中村座の櫓もここに滅亡せり。 ○同日、河竹黙阿弥死す、七十八歳。狂言作者として南北以後の大家と称せらる。その伝記は余りに好く知られたれば、こ....
[河竹黙阿弥]もっと見る