着書き順 » 着の熟語一覧 »着港の読みや書き順(筆順)

着港の書き順(筆順)

着の書き順アニメーション
着港の「着」の書き順(筆順)動画・アニメーション
港の書き順アニメーション
着港の「港」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

着港の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゃっ-こう
  2. チャッ-コウ
  3. chaxtukou
着12画 港12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
着港
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

着港と同一の読み又は似た読み熟語など
着工  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
港着:うこっゃち
着を含む熟語・名詞・慣用句など
着陣  恋着  着尺  連着  着実  貪着  着際  着座  着差  着国  着港  着工  着御  着手  着臭  着心  着心  夜着  着信  来着  未着  着色  着丈  落着  着床  落着  着順  着袴  決着  着剣  着火  着果  着駅  襲着  上着  着る  着衣  着衣  着意  着圧    ...
[熟語リンク]
着を含む熟語
港を含む熟語

着港の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大師の入唐」より 著者:桑原隲蔵
たから、航海日數は正しく卅四日で、二月有餘とあるは、或は一月有餘の誤かも知れぬ。 (三)福建着港 大使の一行は他の友船と離れて、海上に在ること卅四日にして、八月十日に、唐の福州長溪縣赤岸鎭の海....
西航日録」より 著者:井上円了
、マルセイユからジブラルタル海峡をぬけ北走す 十七日、天曇り風寒し。午前十時、フランス・マルセイユに着港し、ここに滞泊す。その夜中の実景は詩中にて見るべし。 風寒人影少、唯見電灯連、終夜船来去、汽声破....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
り。ただ臭気の襲い来たるに閉口せり。 四月一日横浜出港以来、九月十四日ブラジル首府リオデジャネイロに着港せるまでの里程は、海陸合計三万三千六十七マイルにして、そのうち海路(汽船)二万九千百三十四マイル、....
[着港]もっと見る