着書き順 » 着の熟語一覧 »着流しの読みや書き順(筆順)

着流しの書き順(筆順)

着の書き順アニメーション
着流しの「着」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
着流しの「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
着流しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

着流しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-ながし
  2. キ-ナガシ
  3. ki-nagashi
着12画 流10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
着流し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

着流しと同一の読み又は似た読み熟語など
吹流し  杯流し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し流着:しがなき
着を含む熟語・名詞・慣用句など
着陣  恋着  着尺  連着  着実  貪着  着際  着座  着差  着国  着港  着工  着御  着手  着臭  着心  着心  夜着  着信  来着  未着  着色  着丈  落着  着床  落着  着順  着袴  決着  着剣  着火  着果  着駅  襲着  上着  着る  着衣  着衣  着意  着圧    ...
[熟語リンク]
着を含む熟語
流を含む熟語
しを含む熟語

着流しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
とが、また前のように腰を下している。その一つ向うのテエブルには、さっき二人と入れちがいにはいって来た、着流しの肥った男と、芸者らしい女とが、これは海老《えび》のフライか何かを突《つっ》ついてでもいるらしい....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
お嬢さんは框《かまち》へ掛けるのを猶予《ためら》わなかった。帯の錦は堆《たか》い、が、膝もすんなりと、着流しの肩が細い。 「ちょうどいい処で、あの、ゆうべお客様から返ったばかりでございますの。それも書生さ....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
》を見ると、継はぎの足袋に草鞋ばかり、白々とした脛《はぎ》ばかり、袖に杜若《かきつばた》の影もささず、着流した蓑《みの》に卯《う》の花の雪はこぼれないが、見紛《みまが》うものですか。引束ねた黒髪には、雨の....
[着流し]もっと見る